男性用ヘアワックスおすすめランキング【最新版】-最強のスタイリング剤はどれだ!-

インターネットでいろんなヘアワックスのランキング記事を見たけど、、
「結局どれがいいのーー!!!」って感じですよね。

今回の記事ではこんな人に向けたオススメのワックス記事になります!

  • おしゃれが好きのかた
  • 洋服などが好きのかた
  • 20代〜30代前半のかた

オススメしたいワックスをご紹介します!!
なぜ限定しているかというと、年齢によって髪の量や髪型の好みが分かれて、スタイリングの種類も変わってくるからです。

目次

男性用ヘアワックスおすすめランキングTOP3!

※こちらではワックスだけでなくシアバターワックスもランキング入りしています。

ヘアワックスおすすめランキング1位 『product ザ プロダクト』

内容量 42グラム
原材料・成分 シア脂・ミツロウ・トコフェロール・マンダリンアレンジ果皮油・アロエベラ液汁
販売価格 ¥ 2,309 54.9円/1グラム
Amazonレビュー件数 442件

商品の特徴・オススメ理由

自然由来原料だけで作られた肌オーガニックヘアワックスです。
髪だけでなくネイル、リップまでケアできる万能型のアイテムです。

100%天然の成分でできてるので髪にももちろん優しい。
マンダリンオレンジを使用しているので、ほんのりオレンジの香りがします。

セット力

そこまで強くは無いです。
髪になじませるという感覚です。

束感やガチガチにセットしたい方はプロダクトはやめたほうがいいです!

一方、横分けやふんわり流す髪型などの人は最適です。

使用方法

指先で少量ワックスをとり、手のひらでオイル状に溶かし使用。

注意点

真夏だと全て液状化してしまうことがありますので、保管場所には中です。
直射日光が当たるところや、風通しの悪い部屋などに置かないようにしましょう。

ヘアワックスおすすめランキング2位 『オーシャントリコ』

内容量 80グラム
原材料・成分 水、シクロペンタシロキサン、キャンデリラロウ、コハク酸ジエチルヘキシル、マイクロクリスタリンワックス、エタノール、PEG-40水添ヒマシ油、セテアリルアルコール、セテス-20、カオリン、(アクリル酸アルキル/ジアセトンアクリルアミド)コポリマーAMP、ステアリン酸ソルビタン、ベヘニルアルコール、ペンチレングリコール、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、カルナウバロウ、ミツロウ、フェノキシエタノール、メチルパラベン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、カルボマー、クエン酸、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、加水分解ケラチン(羊毛)、ポリクオタニウム-51、香料
販売価格 ¥ 1,620 20.25円/1グラム
Amazonレビュー件数 68件

商品の特徴・オススメ理由

原宿初の美容室「OCEAN TOKYO
大人気で予約がなかなか取れないことで有名なサロン。

そのサロンがメンズスタイリングワックスを提案しているので、
現場(美容師)がつかたいワックスになっています。

サロンならではのスタイリングが実現可能になっているので人気があります。
種類も豊富で希望のスタイルによって種類が選べます。

セット力

セット力・ツヤ感共に強めです。
様々な種類があるので、自身にあったモノを選んでみればいかがでしょうか!

ヘアワックスおすすめランキング3位 『COCUU コキュウ』

内容量 50グラム
原材料・成分 パルミチン酸エチルヘキシル、ミツロウ、セテアリルアルコール、パルミチン酸デキストリン、キャンデリラロウ、マイクロクリスタリンワックス、水添ナタネ油アルコール、カルナウバロウ、ラネス-5、イソノナン酸イソノニル、イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)、水溶性コラーゲン、プラセンタエキス、有賀のスピのさ核油、アストロカリウムムルムル種子油、ホホバ種子油、オリーブ果実油、アロエベラ液汁、シア脂、マカデミア種子油、アボガド油、メドウフォーム油、バオバブ種子油、アーモンド油、スクワラン、ダイズ種子油エキス、γ-ドコサラクトン、トコフェロール、シクロヘキサン-1、4-ジカルポン酸ピストキシジグリコール、オレンジ油、パチョリ油、レモン果皮油、ユーカリ油、セイヨウハッカ油、アオモジ果実油、チョウジ葉油、イタリアイトスギ葉/実/茎油、ビターオレンジ葉/枝油/香料、PPG-3カプリリルエーテル、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、イソアルキル(C10-40)アミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、シクロペンタシロキサン、水、ベヘントリモニウムメトサルフェート、セバシン酸ジエチル、BG、エタノール、セタノール
販売価格 ¥ 2,592 51.84円/1グラム
Amazonレビュー件数 16件

商品の特徴・オススメ理由

自然由来95.3%で作られたオーガニックな一品!
ハンド・リップクリームとしても利用可能!

オレンジ&パチョリの香りがしていい匂いがします。

スタイリングしながら毛髪補修も兼ねていて保湿力も高い!

セット力

プロダクト同様セット力は弱めです。
自然な毛流れが出せ、ふんわりしたスタイルにはとてもいいです。

メンズパーマをかけた人はこれがおすすめなワックスです!

使用方法

指先で少量ワックスをとり、手のひらでオイル状に溶かし使用。

4位 『Aesop(イソップ)バイオレットリーフ ヘアーバーム』

商品の特徴・オススメ理由 シアバターをベースにして作られた、癒し効果のあるバイオレットの香りのヘアバームです!
髪の乾燥やうねりを抑えてくれて、パサついた髪に潤いとツヤを与えてくれます。
セット力 ワックスではないので、髪をまとめたい場合や、ツヤを出したい場合にオススメです。
使用方法 濡れた髪でも乾いた髪の状態でも、100円玉程度を手のひらで伸ばして、髪全体に馴染ませるように使用。

5位 『Depth(デプス) ヘアージェル』

商品の特徴・オススメ理由 形状記憶ジェルで、1日中ヘアスタイルをキープできる、ヘアジェルです!
ノンフレーキング処方なので、白い粉が出にくく、清潔感を保ちながらツヤを出すことができます。
セット力 夜まで崩さない形状記憶ジェルなので、セット力は抜群です。
使用方法 半乾きにした状態で、手のひらで伸ばして、後頭部〜トップ、前髪の順で部分的につけて使用。

6位 『RIDEN(ライデン) シルバーワックス』

商品の特徴・オススメ理由 頭皮の事を考えて天然成分がベースとなって作られた、シルバーワックスです!
毛髪を保護するキューティクル成分や、ダメージ補修成分が配合されている点も魅力的。
セット力 基本的には、カラーワックスの様な位置付けのため、セット力は弱めです。他のワックスやジェルと混ぜて使用する事をオススメします!
使用方法 少量を、手のひらで伸ばして髪全体に軽くつけて使用。その際、何度かにわたり、重ね塗りする事で、自然な仕上がりになります。

7位 『N.(エヌドット) オム ジェルバーム』

商品の特徴・オススメ理由 ジェルをベースにワックス基材を加えた、ジェルバームです!
水溶性タイプなので、シャンプーで簡単に落とすことができます。
セット力 強すぎず弱すぎないセット力で、時間が経ったあとも、手直しができる点は魅力的です!
使用方法 濡れた髪でも乾いた髪の状態でも、500円玉大の量を手に取り、髪を揉む様につけた後、指先で微調整しながら使用。

8位 『N.(エヌドット)アクアグリース』

商品の特徴・オススメ理由 ワックスとジェルを組み合わせた質感で、オーガニック使用なので、頭皮に優しいタイプのグリースです!
爽やかな柑橘系の香りで、グリース特有の独特な匂いもないので、万人にオススメできるアイテムです。
セット力 グリースの割には、弱めなセット力です。髪に自然なボリュームを出したい場合は、オススメです!
使用方法 濡れた髪でも乾いた髪の状態でも、500円玉大の量を手に取って馴染ませた後、指先を使い、部分的に使用。

9位 『MILBON(ミルボン) プレジュームワックス 7』

商品の特徴・オススメ理由 ヘアケア用品を展開する会社「ミルボン」から発売されているワックスです。
ハードタイプのワックスで、テクスチャは馴染みやすいクリーム仕様で、多くの美容室で愛用されています!
セット力 セット力は、通常のワックスの位置付けで、一度付けた後でも、簡単に手直しが可能です。
ふわっとした自然なスタイリングにしたい方にオススメ!
使用方法 半乾きの髪に、500円玉大の量を手に馴染ませた後、髪を揉み込む様に付け、指先で微調整して使用。

10位 『BABLO POMADE(バブロ ポマード) ヘアグリース』

商品の特徴・オススメ理由 日本人の髪の毛をセットするために開発され、剛毛タイプでもしっかりとまとめる事ができるグリースです!
スパイシー&バニラのセクシーな香りが特徴で、シャンプーで簡単に洗い落せる点も魅力的。
セット力 キープ力は強めですが、一度スタイリングした後の再セットも自由自在です!
使用方法 半乾きの髪に、500円玉大の量を手に馴染ませた後、後頭部〜トップ、前髪の順で部分的につけて使用。

自分の髪の毛にあったワックスの選び方

ご自身の髪質に合わせて、ヘアスタイリング材を選ぶ事は、とても重要な事です!
今回は、男性に多い、以下の3つの髪質にあったタイプのスタイリング材をご紹介します。

剛毛タイプ

髪の繊維が太く、ごわつきやすい剛毛タイプは、水分や油分を多く含んだワックスが適しています。

クリームタイプの様なファイバー系のワックスは、髪全体に馴染みやすく、ミディアムヘアの方であれば、束感を簡単に作る事ができます!

また、ツヤ感を出しつつもボリュームを抑えるグリースもオススメです!剛毛タイプ特有の、ゴワゴワとしたボリューム感を抑える事ができます。

直毛タイプ

ボリュームが出づらく、髪の毛で遊ぶ事が難しい直毛タイプは、ハードタイプのワックスが適しています。

ハードタイプでも、マットなテクスチャ間のある固めなワックスで、毛先を中心に部分で重ね付けしてスタイルングするのがオススメです。
思い通りのスタイリングがしやすい点や、強いセット力を兼ね備えているので、動きのある髪型にしたい際には、非常に活躍するでしょう!

また、再セットはしづらいデメリットもあるため、様子を見ながら少しずつ付けて頂く事がオススメです。

癖毛タイプ

思う様に髪がまとまらなかったり、髪のうねりがある癖毛タイプは、水分を含みつつも適度なセット力がスタイリング剤が適しています。

髪にツヤ感を与えながらも、セット力が十分にあるグリースタイプがオススメです!

シャンプーで簡単に落とす事もできたり、髪の保護成分が含まれているタイプが多く、ダメージを受けやすい癖毛タイプには嬉しい魅力が詰まっています。

ヘアワックスの効果を最大限発揮するためには

ワックスを大量につけないこと

これは初歩中の初歩ですね!
ワックスの重さでスタイリングも崩れてしまいますし、ワックスつけすぎていることも周囲にバレます。

つけすぎてしまった時は髪を洗ってワックスを流てから再びスタイリングをしましょう。

毛先にたくさんワックスをつけないこと

毛先にワックスをつけすぎ無いことです。

髪の毛全体にワックスをまんべんなくつけることを意識してスタイリングしましょう。

毛量にあったワックスを使うこと

ワックスには色々な種類があります。
自分の髪質・毛量のことを考えてワックスを購入しましょう。

半乾きでつけるのはダメ!! 8割乾きぐらいからつけること

半乾きでつけるより、8割乾きでセットしたほうが確実にいいです。
スタイリングしやすさが全然変わってきます。

ヘアワックスおすすめランキングのまとめ

いかがでしたでしょうか。
本当はもっとご紹介したいのですが、悩ませる用意にもなるので3つに絞らせていただきました。

今メンズワックスのトレンドはシアバターになりつつあります。
髪に負担をかけない』というメンズが多くなっているのがわかります。

以上になります、ご拝読ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次